せどりで稼ぐには?

メール便廃止の対策

 このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク

スポンサードリンク


メール便廃止の対策記事一覧

メール便廃止によるせどりへの影響

27年3月31日 クロネコメール便廃止皆さんご存知だと思いますが、27年3月31日をもちましてヤマト運輸のクロネコメール便が廃止となりました。理由としては、「利用者が知らないうちに信書を送ってしまうリスクを防ぐ」という理由からだそうです。信書???正直、私も信書の意味はあまり理解しておりません(^-...

≫続きを読む

 

ヤマト メール便廃止後の新サービス

クロネコヤマト新サービスメール便が廃止されてからのヤマト運輸の新サービスを、せどりに使えるかどうかを踏まえてご紹介します。ヤマト運輸メール便廃止後の新サービスそれでは、メール便廃止後の新サービスですが、サービスとして3つの新サービスが始まります。新サービス その1『クロネコDM便』新サービス その2...

≫続きを読む

 

クロネコDM便で本は送れるのか?

クロネコDM便はせどりで使えるのか?メール便が廃止されて4月からスタートのヤマト運輸「クロネコDM便」は、せどりに使えるのか?ということを調べてみました。特徴をまとめると、個人でも法人でもヤマトと契約していれば、三辺60センチ厚さ2センチまでなら全国一律164円で発送できることです。ヤマト運輸は、月...

≫続きを読む

 

メール便廃止後に主流となる発送方法

メール便に代わるせどりの発送方法それでは、メール便が廃止になってから主流となりそうな2つのせどりの発送方法をご紹介したいと思います。ヤマト運輸の「ネコポス」もせどりの発送方法としては十分使えるサービスですが、やはり100円でも料金の値上がりは利益率を圧迫します。そこで今からご紹介する発送方法は、メー...

≫続きを読む

 

メール便廃止後の戦略

メール便が廃止されても稼げるのか?メール便が廃止されてせどりで心配されるのは、「送料が上がることによって稼げなくなるのではないか?」ということです。せどりは薄利多売で稼ぐのが基本です。1冊で1000円の利益を取るより、200円を5冊取る方が早い。このことは、私もサイトやメルマガでしつこい程お伝えして...

≫続きを読む

 

ヤマト運輸 個人と法人の違い

副業せどりでもヤマトと契約はできます今回のメール便が廃止になって始まる新サービスですが、分かりにくいのは、法人と個人の違いです。以下の表は、27年4月開始のヤマト運輸新サービスの説明です。この新サービスでも、「法人」と「個人」が細かく分けられています。そして、法人は使えても個人では使えないサービスな...

≫続きを読む

 






ホーム RSS購読 サイトマップ