せどりで稼ぐには?

評価リクエストはするべきか?

スポンサードリンク

Amazon 評価リクエストはするべきか?

売れた時の評価リクエスト

 

 

Amazonマーケットプレイスを使ってせどりをする場合、始めた頃に気になるのが評価の数です。

 

評価の数は、多くて高評価の方が購入者の目線からすれば安心感があります。

 

そして、評価数の少ない出品者と、評価数の多い出品者が同じ価格で出品していれば、当然、評価の多い出品者の方が注文が入りやすいです。

 

Amazonでは、購入者が販売者に評価を付けれるようになっていますが、実際のところは評価を付けない購入者が多数で評価はなかなか増えません。

 

そこで、評価数を早く増やす方法として、「評価リクエスト」があります。

 

評価リクエストは、商品発送後に購入者さんにメッセージとして送ることができるようになっていて、一文を添えて評価をリクエストできるようになっています。

 

評価数を早く増やしたいなら、この評価リクエストは有効だと思いますが、実際のところ評価リクエストはするべきなのでしょうか?しない方がいいのでしょうか?

 

 

私の意見としては、評価リクエストは、

 

「しない方がいい」と思います。

 

これはあくまでも私の主観なので、参考程度にしていただければと思います。

 

評価リクエストをしない方がいいという理由は、

 

まず、Amazonだけでなく楽天でも他のネットショップでもそうですが、「ネットで商品を買うメリットとは何か?」ということです。

 

ネットで商品を買うメリットとしてパッと思いつくのは、

 

・24時間いつでも買い物ができる
・何でも揃っている
・パジャマでも買い物ができる
・家まで持ってきてくれる

 

などがあります。

 

つまり、ネットで商品を買うメリットは、

 

”手軽さ”

 

ということになります。

 

・営業時間を気にしなくていい
・あちこちの店舗に行かなくていい
・人目を気にしないでいい
・重たくても持って帰らなくてもいい

 

 

まさに手軽ですね。

 

Amazonで本を買うのだってそうです。

 

読みたい本をモニター上で選び、ボタン1つで自宅まで届けてくれる”手軽さ”があるから購入するのです。

 

もしAmazonが電話注文なら売り上げは確実に落ちると思います。

 

つまり、ネットで商品を購入する人は、「簡単に手軽に商品を手に入れたい」というのが目的でネット利用します。

 

そこで話を戻しますが、簡単に手軽に商品を購入したいと考えている購入者さんに、商品が届いた後、「評価を付けて下さい」とメールが来れば、その購入者さんはどう思うでしょうか。

 

おそらくですが、

 

「めんどくせー」

 

となるでしょう(笑)

 

私なら当然そう思います。

 

仕事が忙しく、リアル店舗に行く時間が無いから手軽に購入できるネットを利用しているのに、買った後に「評価を付けて下さい」とメールが来れば、当然めんどくさくなります。

 

評価を付けるとしても、1から5の数字だけ選ぶのならまだ楽ですが、1文お願いしますと来るともうダメです。

 

忙しいのに、文章まで考えて下さいと言われればネットで購入した意味がありません。

 

もし忙しい毎日に追われてイライラしている時に評価リクエストが来ると、気分で「評価1」を付ける購入者さんだっているかもしれません。

 

ですので、購入者さん目線になれば、評価リクエストはしない方がいいというのが私の考えです。

 

評価については、焦らなくてもせどりをやっていれば必ず増えていきます。

 

焦って、評価リクエストをして悪い評価をもらうより、

 

「高評価をもらうのはどうすればいいだろう?」ということ考えて、購入者さんの方から「ありがとうございます!」と評価5が来るような、

 

梱包の丁寧さや、注文から発送までの時間や、発送後のお礼のメールなどを意識する方がいいです。

 

そうすれば、沢山の高評価を獲得することができます。

 

何にしても、商売というのはお客さんの目線になることで分かる事って沢山あると思います。

 

では以上で私の評価リクエストについての考えを終わります。

 

参考程度にしていただければ幸いです(*^_^*)

 

 

⇒トップページに戻る

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加


スポンサードリンク

スポンサードリンク








ホーム RSS購読 サイトマップ