本の部分の名前
せどりをやっていると、「小口にヤケ」などの言葉を目にすることがあると思いますが、小口って何?って思われる方も多いのではないでしょうか。
このページでは本の部分名称についてご説明します。
Amazonのせどり出品者の説明文を見ていると、よく「小口にヤケあり」などのコメントが書いてあると思いますが、小口とは、写真の赤丸の部分の事です。
この本の上、下、横の3辺の冊子部分の事を「小口」と言います。
上、下、横3辺とも小口と言っても通じますが、もっと詳しく説明する際には、上の小口部分を「天」、下の小口部分を「地」と言います。
使い方としては、「小口の天に印鑑が押してあります」といった感じで使います。
この小口や天と言った本の部分名称ですが、私はあまり出品時のコメントに書かないようにしています。
その理由は、購入者さんが、小口や天などの意味が分からないからです。
本の知識が無い方が「小口にヤケあり」などと言われても。???となってしまいます。
それなら、「本の外観に少し変色があります」と書いた方が誰でも、状態のイメージができると思います。
部分名称を知っておくのはいいですが、やはり説明する際にはお客様目線になることが大切です。
関連記事

スポンサードリンク
スポンサードリンク