ブックオフ以外の仕入れ場所
せどりってブックオフだけしかできないの?
せどりは、「ブックオフで仕入れ」というイメージが大きいですし、だいたいのせどらーがブックオフで仕入れをしていると思います。
しかし、ブックオフ以外でも仕入れする場所はあります。
私はブックオフ以外の下記の2店舗でもせどりをしています。
●TSUTAYA 古本市場
●ゲオ
まずTSUTAYAですが、TSUTAYAは全国にあるゲームやCD、DVD、本などを売っているお店です。
新品の他に中古も扱っていて、ほとんどの店舗はCD、DVD、ゲームの買取り、販売がメインですが、中に古本を扱っている店舗もあります。
私が住んでいるところのTSUTAYAは本の買取り、販売も行っていて、私はそこでたまにせどりをします。
そしてゲオも全国にある中古を取り扱うチェーン店です。
TSUTAYA同様にゲオでも本せどりをたまにすることがあります。
皆さんの気になる問題は、
ブックオフ以外で携帯サーチしてもいいの?
ということだと思うのですが、その答えは、
やってみないと分からない
というのが現状です。
曖昧な答えになって申し訳ございませんが、これだけはホントにやってみないと分かりません。
「せどり行為はご遠慮下さい」や「せどり禁止」などの張り紙がしているお店は、当然せどりはできませんが、だいたいの店舗では張り紙はしてありません。
こういったブックオフ以外の場所でせどりするには、こちらの記事⇒ブックオフで携帯サーチは大丈夫?でもご説明していますが、まずはマナーを守ることが大前提です。
せどり自体は決して犯罪ではありませんので、もし注意されたら素直に謝ってやめればいいだけです。
ですので、最初はとりあえずあまり目立たないように携帯サーチをやってみて、店員さんの反応を見てみるのがいいと思います。
せどりだというのは、レジで会計をする際に明らかに分かりますので、始めは大量に仕入れることや、大胆にサーチしまくるということは極力控えて、何回か通う内に徐々に規模を大きくしていったらいいと思います。
私もTSUTAYAで初めは、大丈夫だろうか?と心配しながらせどりしていましたが、特に店員さんに注意されることなく、何度も仕入れに行っています。
この辺は、暗黙の了解なんだと思います。
TSUTAYAからすれば、せどりは大量にお金を使ってくれる上客になります。
TSUTAYAはブックオフと比べると当然、古本を扱う規模も小さいので、一回の会計で1万、2万使ってくれるせどらーは大歓迎だと思います。
しかし、お店のイメージを悪くさせたくはありませんので、店内を携帯を持った怪しいヤツがうろつくというもの避けたいはずです。
ですので、まずお店の事を考えて徐々にやっていけば、店員さんに覚えてもらい、「コイツはマナーもいいし、まぁいいか」というふうになっていくと思います。
そして、このTSUTAYAやゲオでせどりするメリットですが、
利益本が大量にあります。
最初の方でもお話しましたが、だいたいのせどらーは、この「携帯サーチしても大丈夫なのか?」という不安でブックオフでしかせどりをしません。
ですので、TSUTAYAに限らずブックオフ以外の古本販売店は、まさに宝の山です。
本の回転率はブックオフと比べると当然悪いですが、それでも2、3週間に一度行けば、100円コーナーでも1000円、2000円の利益が出るお宝本が何冊も発見できることもあります。
そして、TSUTAYAなどのプロパーの値付けですが、ブックオフのプロパーは定価の半額というのがマニュアルですが、TSUTAYAは違います。
例えば定価2000円ならブックオフなら1000円の値札ですが、TSUTAYAは700円や500円の値札が貼ってあります。
ですので、セール以外のプロパーでもガンガン利益を取ることができるのです。
ブックオフ以外の古本店は、こういった沢山のメリットがありますので、迷ったらまず1度せどりをしに行ってみるのをオススメします。
もし、店員さんに暗黙の了解でOKをもらえば、そこは自分だけのポイント、まさにブルーオーシャンとなります。
ダメならダメで諦めたらいいだけです。
注意されるのは少しヘコミますが...笑
関連記事

スポンサードリンク
スポンサードリンク