Amazonで売り上げを上げるコツ
Amazonで売れる屋号とは?
Amazonを使ってせどりをする場合、自分のストアを持つことができ、ストア名を自分で決めることができます。
ストア名の変更の仕方は、まず自分のアカウントにログインして、「出品用アカウント情報」というところをクリックします。
出品用アカウントクリック
そして、「出品者情報」の編集をクリックするとストア名を変更できます。
編集をクリック
このストア名ですが、少し意識して決めることによって売り上げが大きく変わってきます。
例えばですが、
出品者 KAZU BOOK
出品者 カズ書房
の2つのストア名があるとします。
この2つのストア名ですが、購入率が高いのはどっちでしょう?
答えは「カズ書房」です。
確かに、見た目の印象なので、人それぞれで一概には言えないと思います。
しかし、統計を取ると購入率が高いのは「カズ書房」になると思います。
この理由は簡単で、いかにお客さんに親近感を与えることができるか?ということになります。
確かに見た目でカッコいいのは、「KAZU BOOK」です。「カズ書房」はどっちかと言うとダサい感じがします。
しかしこれは自分から見たイメージでお客さんから見たイメージではありません。
自分のストア名は英語でカッコいい名前を付けたいものです。
しかし、もし自分がAmazonで物を買う場合に英語の読みにくいストア名と、親しみのあるストア名のどっちから商品を注文すると考えると、当然親しみのあるストア名から注文すると思います。
それにせどりの場合、お客さんの層は広く、若い方から年配の方まで様々なお客さんが自分のストア名を見ていると思います。
取り扱っている本のジャンルにもよりますが、英語のストア名に親しみが沸き、いろんなストア名の中からあえて英語のカッコいい感じの名前を選んで購入してくれるのは、若い女性の方だけではないでしょうか。
私は現在31歳ですが、やっぱりズラーッと並ぶ出品者の中から自分が選ぶとすれば、英語の出品者より読みやすく親しみがある名前の出品者を選ぶと思います。
インターネットは顔が見えない世界です。
笑ったり、真面目な表情をモニターの向こう側のお客さんに伝えるには、文章しかありません。
いかに文章でお客さんの心を掴むかが成功のポイントになってきます。
どういうストア名ならお客さんを安心させることができるか?
自分ならどういうストア名から商品を購入するだろうか?
小さなことですが、このことを少し意識してストア名を決めるだけで、売り上げは大きく変わってきます。
まず、自分目線ではなくお客さん目線になることが大切です。
関連記事

スポンサードリンク
スポンサードリンク